コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人不動産相談協会

  • 講演出演依頼
  • 無料相談会
  • 専門家紹介
    • 弁護士
    • 税理士
    • 司法書士
    • 不動産鑑定士
    • 建築士
    • 土地家屋調査士
    • 宅地建物取引士
  • ご相談事例
  • 協会概要
  • 問合せ

ご相談事例

  1. HOME
  2. ご相談事例
2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

築30年のアパートを売却するべきか悩んでいます

売却か保有アドバイス願います お世話になります。 千葉県船橋市●●町(●●駅徒歩23分バス便あり)に所有する軽量鉄骨2階建、約50坪4戸満室のアパートを今後、どうすれば良いのか悩んでおります。 このまま所有するのであれば […]

2018年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 宅地建物取引士齋藤剛 ご相談事例

賃貸物件守秘義務と物件の管理について

こんなことって許されるのでしょうか? 現在居住させて頂いている物件に 入居当初から疑問点が幾つかあります。 先ず、借家人加入の火災保険で物件に起きる支障(風呂場排水および水洗トイレの不調等々)を賄わせ家主(=不動産屋)は […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

事故物件の告知義務

いつまで入居者に告知をする必要があるのでしょうか? メッセージ:アパートの一室で自殺者が発生しました。 2~3ヶ月は業者が倉庫として利用した後に再度、賃貸物件として募集する際には事故物件としての告知義務が必要でしょうか? […]

2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

家を購入する限界年齢は何歳まででしょうか?

高齢になってからの不動産の賃貸または購入 メッセージ:現在、両親と同居(介護の為)していますが将来的には一人住いを検討しています。現在53歳です。金額にもよると思いますが住宅ローンの開始年齢は何歳ぐらいまで大丈夫なのでし […]

2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

私道を経由して入る土地。自分の持ち分は半分以下どんな問題があるのか?

私道の権利が過半以上になるように同意がいるのでしょうか? 土地を所有していますが、この土地は袋地で進入する為には、二名が所有している私道を通って入ります。 この道の持ち分は、当方が40分の19と過半数には届きません。 住 […]

2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 土地家屋調査士花上康一 ご相談事例

登記で面積が分かるのに測量をする必要があるのでしょうか?

投資用アパートを売却する際の測量について 収益用でアパート1棟不動産を所有しています。 先日、買いたいと打診があったのですが、査定のため寸法測量したいので承認して欲しいとのこと。 値段によっては売っても良いのですが、寸法 […]

2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士齋藤剛 ご相談事例

所有している不動産を社宅で貸す際の相談

社宅としてサブリースを提案されたのですが、なんだかおかしいのです 賃貸不動産の貸主です。 入居者の募集をしてもらおうと「小規模の不動産会社」にお願いしていました所、定期借家を外して一般契約の社宅募集にしてみませんかとお話 […]

2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 弁護士北村亮典 ご相談事例

購入したマンションが雨漏り!誰の責任になるのか?

購入したマンションの部屋の雨漏りについて 大雨の日に窓側の天井が染み出し、原因も未だにはっきりとはしていません。上の階の方に不動産会社の方が、伝えようとしても応じてはなかなかいただけていない状態がつづいており。 このまま […]

2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 管理者2 ご相談事例

投資用不動産のマンションを売りませんか?と言われた

価格が妥当なのか分かりません 所有している資産型マンションの売却を打診されました。大阪の中心部にある築20年のワンルームです。750万円で購入希望者がいるとのことでした。 私としては、現在賃貸がついているので、今すぐ売却 […]

2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 宅地建物取引士齋藤剛 ご相談事例

大家が入居者との契約書を無くしたらどうなる?

賃貸契約書が見当たりません 複数の住人の賃貸契約書を紛失した場合はどちらに相談したら宜しいですか? 契約内容、税務申告に必要ですのでそのままでは良くありません 今回の場合は貸主様(大家さん)からの御相談と仮定して回答致し […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
守秘義務について
個人情報保護について
会員募集
RSS

(C)一般社団法人不動産相談協会

MENU
  • 講演出演依頼
  • 無料相談会
  • 専門家紹介
    • 弁護士
    • 税理士
    • 司法書士
    • 不動産鑑定士
    • 建築士
    • 土地家屋調査士
    • 宅地建物取引士
  • ご相談事例
  • 協会概要
  • 問合せ