コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人不動産相談協会

  • 講演出演依頼
  • 無料相談会
  • 専門家紹介
    • 弁護士
    • 税理士
    • 司法書士
    • 不動産鑑定士
    • 建築士
    • 土地家屋調査士
    • 宅地建物取引士
  • ご相談事例
  • 協会概要
  • 問合せ

宅地建物取引士杉山善昭

  1. HOME
  2. 宅地建物取引士杉山善昭
契約書の持ち分が違う
2020年4月1日 / 最終更新日時 : 2020年4月22日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

質問:不動産の権利が1/2しかないのに売買契約書には全体を売却した事になっている

不動産売買契約の誤記について 昨年6月に父から相続した土地を不動産会社に売却し諸手続き完了しております。 物件は宅地1(持分全て)と宅地2(他人との共有地私道で当方持分1/2)です。 今般税務申告のため当該不動産売買契約 […]

不動産売買契約書
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

融資特約は普通どのくらいでしょうか?

通常の融資特約について こんにちは。現在土地の売却で契約寸前の状態の者です。ひとつお伺いしたいのですが、契約書を事前に確認しているところ、契約書の融資利用の特約に基づく契約解除期日が、契約日の3か月後になっていました。解 […]

2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

売買契約をしたが自己都合で解約したい

不動産売買契約後の解除 今年1月頃に土地の売買契約を交わしました。値段は●●●万、手付金は●●万、違約金は売買代金の20%です。こちらから解除を申し出ました。 売買契約後の解除で違約金を少しでも抑える方法は何かありません […]

2018年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

築30年のアパートを売却するべきか悩んでいます

売却か保有アドバイス願います お世話になります。 千葉県船橋市●●町(●●駅徒歩23分バス便あり)に所有する軽量鉄骨2階建、約50坪4戸満室のアパートを今後、どうすれば良いのか悩んでおります。 このまま所有するのであれば […]

2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

事故物件の告知義務

いつまで入居者に告知をする必要があるのでしょうか? メッセージ:アパートの一室で自殺者が発生しました。 2~3ヶ月は業者が倉庫として利用した後に再度、賃貸物件として募集する際には事故物件としての告知義務が必要でしょうか? […]

2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

家を購入する限界年齢は何歳まででしょうか?

高齢になってからの不動産の賃貸または購入 メッセージ:現在、両親と同居(介護の為)していますが将来的には一人住いを検討しています。現在53歳です。金額にもよると思いますが住宅ローンの開始年齢は何歳ぐらいまで大丈夫なのでし […]

2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

私道を経由して入る土地。自分の持ち分は半分以下どんな問題があるのか?

私道の権利が過半以上になるように同意がいるのでしょうか? 土地を所有していますが、この土地は袋地で進入する為には、二名が所有している私道を通って入ります。 この道の持ち分は、当方が40分の19と過半数には届きません。 住 […]

2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

不動産売買擁壁の説明義務は?

擁壁についての説明がありません 先月、擁壁付土地の物件を契約しましたが、重要事項説明書に擁壁の状態を説明してありません、そして、売主さんは物件状況等報告書にも記載していません。 この件について、告知義務違反になることを教 […]

2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

共有名義の土地の売却は分割して売却するのは不可能ですか

共有名義の土地の売却は分割して売却したいのですが 不動産業者の対応についてのご相談です。 母と共有名義の土地を売却することになり、先日何社かの不動産業者に査定をお願いしました。 大手A社は「ある程度の大きさがあるので半分 […]

2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月4日 宅地建物取引士杉山善昭 ご相談事例

貸している不動産の敷金も分からない状態です

賃貸契約の解約における書類について 賃貸マンションを貸しているオーナーですが、管理会社の不動産会社から、退去の電話連絡のみで、書類は無いと言われています。借主と貸主の契約なので、退去時にもなにかしらの書類は、無いものでし […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 11
  • »
守秘義務について
個人情報保護について
会員募集
RSS

(C)一般社団法人不動産相談協会

MENU
  • 講演出演依頼
  • 無料相談会
  • 専門家紹介
    • 弁護士
    • 税理士
    • 司法書士
    • 不動産鑑定士
    • 建築士
    • 土地家屋調査士
    • 宅地建物取引士
  • ご相談事例
  • 協会概要
  • 問合せ