年金問題と不動産トラブルの関係
不動産コンサルの杉山です。
年金支給開始が78歳というニュースが流れましたね。
直ぐに厚労相が「難しい」と釈明をしましたが、過去の歴史を振り分かる通り
近い将来、実現しそうです。
さて、将来への不安が大きくなると、不動産のトラブル相談も増えるのです。
将来不安→自分の老後の安定→不動産投資
将来の不安を煽る事で、投資用の不動産をにわか投資家に
はめ込み、思ったような結果が出ずトラブルになるというもの。
消費税があがるときにも同様のトラブルは増えましたが、先行き不安を煽る商法は
なかなか減りません。
その不動産投資が本当に投資になるのか?
十分検証した上で、不動産投資をするか、税理士、不動産コンサルに
投資価値の検証をしてもらってくださいね。
不動産コンサルタント 杉山 善昭
この記事を書いた専門家

- 高難易度不動産の専門家
-
(有)ライフステージ代表取締役
「不動産ワクチンいまなぜ必要か?」著者、FMさがみ不動産相談所コメンテーター、TBSひるおび出演、
●プロフィールをもっと見る
ご相談事例2020.04.01質問:不動産の権利が1/2しかないのに売買契約書には全体を売却した事になっている
ご相談事例2019.12.26融資特約は普通どのくらいでしょうか?
ご相談事例2019.03.14売買契約をしたが自己都合で解約したい
ご相談事例2018.06.28築30年のアパートを売却するべきか悩んでいます