質問:募集しているのに借りられない賃貸物件
大手賃貸検索サイトSにて、賃貸物件を発見しました。2社(A,B社と呼ぶ)で取り扱いがありました。A社は管理会社も同社のグループ会社、B社は弊社物件はすべてオーナーとの直接契約で取り扱っているとの記載がありました。
同日に両社に対して見積もり依頼/内見を行い、入居申し込みを行いました。(契約意思の最終確認の体ではなかった)
両社とも保証会社&オーナー審査は通過しました。
交渉の結果、安価な初期費用であったB社で契約締結の意思表示を、キャンセル不可を了承の上でしました。
A社にその旨を伝えたところ、「専任物件の為に弊社でしか契約ができない。オーナーに仲介しないように伝えました。」とのメールが翌日届きました。その1時間後、B社からもオーナーからご案内ができないとの連絡があったと報告されました。
【質問】
オーナーが(専属)専任物件であるかどうかを把握していないことは一般的なのでしょうか。大手サイトSの物件詳細情報では、両者とも仲介しか書かれていませんでした。
回答
ご質問に回答させて頂く宅建士の齋藤剛と申します。
頂いた背景の中から推測を含めた回答をさせて頂きます。
貸主が媒介の種類(専任・一般)を把握されていないケースは一般的ではありません。
サイトへ「仲介」と記載されていたことについては間違いではない表記と言えます。
また、本件のケースでA社と貸主が専任媒介契約を締結しておりなおかつ契約期間内の物件であった場合でも
「借主+B社借主側仲介→A社貸主側仲介+貸主」にて賃貸借契約を締結する手段も取れると思います。
それができないということはA社が●●様の行動などをどのように感じ、
●●様のことや経過を貸主にどのように説明したのかにもよるでしょう。
今一度、A社またはB社を介して貸主様に掛け合ってみてはいかがでしょうか。
以上です。
クレイン不動産流通 齋藤剛
この記事を書いた専門家
ご相談事例2022.02.06質問:募集しているのに借りられない賃貸物件
講演・セミナーテーマ一覧2019.10.07講演テーマ:官公庁職員研修「不動産投資詐欺被害防止の方法」
ら行2019.10.06不動産用語集ら行
わ行2019.10.06不動産用語集わ行